ブログ
2016年 7月 10日 7月の学習アドバイス:現代文
こんにちは!
7月ですがまだまだ梅雨ですね…☂
そんななか 雨にも負けず風にも負けず
今日も朝から校舎に来て頑張っている生徒たちを見ると
私も頑張らなきゃ…!!!と思います
というわけで、本日のブログは阿部が担当いたします!
本日のテーマは7月の学習アドバイス:現代文
今現代文が苦手…という人
原因はこんなところにあるのではないでしょうか?
①語彙力不足
文章を読んでいてわからない言葉をそのままにしていたりしませんか?
大学入試で必要な語彙数は膨大で、その数
な、なんと2000語
また、現代文頻出の語句(「アイロニー」や「逆説」など)、約500語を理解している必要があります。これらが大学入試現代文を読むための最低条件です。
しかし、努力を続ければ必ず点数が伸びる時が来ます。
分からない単語があったら必ず調べるようにしましょう!
②自己流で読んでいる
勘に任せた曖昧な解き方では、入試には太刀打ちできません。
根拠もなく「現代文が得意だ」と思い込んでいる人ほど確認が必要ですよ。
我流の読み方ではなく、本文を客観的に読解する。
「何が問われているか」を理解し、絶対的な根拠を元に解答を導く必要があります。
第一志望に合格した先輩は必ず毎日コツコツ勉強しています!
高1、2年生の皆さんも今から頑張って現代文を自分の得意科目にしましょう!