ブログ
2016年 5月 18日 定期テスト対策・国語編!
こんにちは!新松戸校スタッフの岩佐暢子です。
ここ何日かは5月とは思えないほど肌寒いですね~早く夏になってほしいものです!
さて皆さん、定期テストの勉強は順調に進んでいますか?
今日紹介する定期テストの勉強法は国語です!
国語のテスト勉強って、
現代文に古文と漢文、何から手を付けていいのかわからない~!という人も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんにお伝えしたいことは、国語を勉強する時は必ず現代文も古文も漢文も、3つ全てに手を付ける、ということです!
ちなみに私のやり方を紹介すると、
①古文単語・漢文の基礎的句法をパパッと流す。
②授業で使ったノートも見ながら現代文の教科書の範囲を音読する。→語彙を確認する。
③古文漢文の教科書の範囲を音読する。→覚えられない単語やわからない文法を書いてみる。
④書き出したわからない部分は毎日繰り返して覚えられるようにする。
こんな感じです!
大切なことは単語や語彙、句法など、基礎的な部分には必ず毎日手を付けるということ。
自分がよくわかっていない部分・できていない部分を書きだして自分だけのノートを作ることで、今何が必要で何をやらなければいけないか一目でわかるのでオススメですよ!
そして本日の写真は専修大松戸高校に通うS.Kさんです!
Sさんは今、毎日受講を目標に頑張っています。
そして、東進の夏期合宿への参加も決めました!!
夏に向けてどんどん気合が入ってゆくSさんです!すばらしい!
既に勉強を頑張っている人も、まだ何をやってよいかわからず実力が発揮できていない人も、東進新松戸校には最高の環境が用意されているので興味があったら是非お越しください。
いつでもお待ちしています!!